2009年7月8日水曜日

お勉強会4

お勉強会のお話の最終です。
今までの流れはこちら。↓
【お勉強会1】
【お勉強会2】
【お勉強会3】

真剣にわかろうとして、本気でセッションすること。
わかろうとする=相手の要望だけに従うとは違います。

イマジネーションを働かせて、多様にアプローチしてみたり、探ってみたり。
簡単なことではありません。でも、その方が断然楽しい。

例えば「調教」なら、調の部分から真剣でないと、教もあり得ない。
向かい合うことの全てにアンテナを働かさなければいけないわけです。

では、長くやることに甘んじず、出来ているのか否か?
・・・こうして文章にすると陳腐ですが、その場ではリアルに現実が明るみにでました。

折角膨らましたイマジネーションも、表現できるかどうかも大切です。
そこで、スキルの見直しとなりました。

ホテルセッションにおいて、一番減ったのが吊りの頻度。
吊り希望の場合なら、吊りの出来る場所に予め向かいます。
しかし、閃きで、こちらからの提案で吊ることは減ってしまいます。
今吊ったら面白い!・・・そんな勘が働いた時も出来ないわけです。

それと同時に生まれた問題は吊りのスキル。
セッションの工夫はSMルームの時よりも逞しくなってきているかもしれません。
しかし、吊りばかりは何ともなりません。気楽にできなくなりました。

そんなわけで、チェック。
ホテルセッションに移行してから、もう既に何ヶ月も過ぎたわけですから・・・。
結果、やっぱり指先が鈍っていたようです。
そんなわけで、まずは吊りから手厳しくお勉強の必要となりました。
吊りの中断には深い意味はなく、最低限やらねばならないことの現状に合わせた見直しの為です。
ホテルセッションですと環境も違いますから。

今回は吊りですが、他についてもどんどん見直してゆきます。
当たり前のことをひたすら見直してゆくことで、体力を養っているトレーニング中だとお考え下さい。
当たり前のことを継続することほど難しいことはないでしょう。地道な作業ですから。

大それたことではないので期待しないで下さいね。