2008年3月8日土曜日

お出汁は自分で!

かつおぶし


極力、化学調味料は使用しない主義ということもあるのですが、私の好みということもあり、必ずお出汁は自分で取ります。出汁の素という便利な品も御座いますが、私には不要です。
面倒じゃない?とよく質問を受けますが、お出汁を取る手間なんで5分10分ですよ?

植物性の食を心がけているので、昆布やしいたけが中心となりますが、お味噌汁だけはかつお出汁が好み・・・最近はお味噌汁だけはかつお出汁にすることが多く御座います。

最近は円形スライスカッターのような、くるくる回して簡単にかつおが削れる用品が主流です。でも、私は昔ながらの木の箱の鰹節削りを愛用致しております。
プラスティックという素材は便利ですが、やはり自然界にはないものですから、キッチンにはプラスティック製品を増やしたくないのですね。

子供の頃、祖父の家で使用されていた木の箱は素敵な飴色でした。
私の木の箱はまだまだ新しい顔。あの飴色になるまで使用するのが目標です。日常の楽しみですね。

そうそう、今日は“カブのあんかけ中華風”に挑戦。自然栽培で届くお野菜に、カブが多くあまっていたものですから、思いつきで作ってみました。オリジナルの初作にしてはまぁまぁ、かな?

精神と身体の身体の勉強を初めて2年。
食を改善してつくづく良かったと実感いたしておりますの。食の与える精神への影響も大ですので、今現在体調だけでなく、精神も思わしくない方には、食改善もおすすめ致します。
騙されたと思って挑戦なさって。

しゃんぱん


食の改善を話題にしつつも・・・最近のシャンパンブーム、重病ですわ!!(実は、今もたいそう酔っております・・・)

シャンパンにフルーツ、もしくはフォションのパンをいただくのが大好きだと言うことに先週、気がつきました。あ、私はシャンパンの知識がないので、もし邪道だとしても許してね。

昨日も趣味で始めたある分野の、ある授業が御座いました。
遅刻寸前で、空腹のまま駆け込んだこともあり、帰宅時に通りかかったピカソビルの中のレストランに寄りました。
メニューの中にモエのグラスシャンパンが。フルーティな味わいという紹介文の誘惑に負けて、スモークサーモンと薄くカットしたバケットといただくことに致しました。

今まではすぐに眠れるホテル、自宅でシャンパンをいただいておりました。
また、必ず気心知れた友人がご一緒して下さった時のみ、アルコールをいただいておりました。
しかし、今回はひとり、しかも夜になる前ですよ!アルコール中毒にならないか心配になりましてよ!

今日は某デパートにて、ハーフボトルを数本発見。3つも購入してしまいました・・・。
ドイツの物をおひとつ、スペインの物をおふたつ、どれも安価なものばかりですが、初めて目にするものです。(今まで目を向けたことも御座いませんしね・・・。)

モエ、ヴーヴグリコ、ブルーノパイヤール、テタンジェ・・・などは、シャンパンの知識もない私でも、レストランのメニューで目にしたことはあるので存じ上げております。
ですから、今回は見たことのない物を購入してみました。

今、時間は要しましたものの、ハーフボトルを1本空けました!!

ちょっぴり自信ができたので、次回はシャンパンバー初挑戦の予定。
いろいろ調べてみたのですが、どこが良いのかわからないわ・・・。ANAインターコンチネンタルにシャンパンバーがあるらしいのですが、最初はホテルが無難なのかしらね?

シャンパンバーに明るい方、情報を下さいな。
私の酒乱に耐えられる奴隷君、シャンパン通、ご一緒致します?ふふふ・・・。

そうそう、昨夜は愛犬の散歩にでかけ、近くのカフェでホットワインをいただきました。
冬の味ももう終わりですね。

2008年3月5日水曜日

オススメ「僕とポーク」

20080305204039


とにかくストレスがたまった一日だった・・・!!こんな日は漫画に限るっ!!
人間、いや。面倒。こんな日は漫画よ、漫画!

「僕とポーク」は「今日の猫村さん」と同作者。
この漫画家は絶対に天才。鋭い観察力を持ちつつも、子供のままの視点。この方の漫画、好きだなぁ。

僕はご飯を必ず少し残す。
ママは「世界には飢えている子供がたくさんいるんだから、残しちゃ駄目よ。」と注意をする。
この台詞、私もよく言われたっけ。

だけど、天才作者の僕は思うわけだ。
「世界の飢えている子と、僕がご飯を残すことに何の関連があるのか?」と。
・・・確かに、言われてみればそうよね。でも、この僕のグレイトなところは更にこの先。

「むしろ、僕がご飯を残して、それをあげた方が飢えた子供達の為になるんじゃないか?」
それから僕は、僕の残飯でブタを育てる。僕の残飯で育てたブタを、世界の飢えた子供の食べてもらおうと決心した。

それがブタの「ポーク」だ。
僕は大学生に成長しても、残飯をポークにあげ続けた。

・・・こんなお話なんですが、素晴らしいでしょ?
とにかく、読んでみて下さいな。

オススメ「僕の小規模な生活」

コミック


「神宮山美香」や「ホムンクルス」も面白いけど、こういうのもオススメですわよん。
妻がヒステリックで、ぶた~!とか叫んでかわいいの。

「僕の小規模な生活」

漫画家の冷静な自己観察、視点が笑えます。誰にでもある小市民な部分が、実はこんなに個性的だったなんて。特別なものにすら思えてきます。

2008年3月4日火曜日

花粉症には玄米食?

シャンパンブームのおかげで、ケーキの回数は減りましたが・・・どちらが身体に良いか悩みますわ。
でも、週7個のケーキよりは、週7杯のシャンパンの方が良いような気がしますが、実際どうなのでしょうね?

最近、ちょっぴり乱れた食生活を反省、根菜の酒粕汁を2日分作り置き致しました。

食生活改善(自然栽培のお野菜や玄米/玄米食/調味料改善など)を始めて2年かな?
私、お料理は嫌いなはずですが、何故だか2年も続いています。仕事が遅くなっても、翌日のご飯やお弁当を仕込んでいる自分に、私自身が驚いたりしています。

・・・これも、適当なお料理だから出来ることですが。
無理せず、適当でいいわ・・・と開き直れば、結構続くものです。とびっきり美味しいものを食べたい時はレストランへ行けばいいし、普段は質素でいいしと気をぬけば、張り切り過ぎずに済むので。

食の改善をやってみて、良かったことばかりです。
そんなに食にこだわる方ではないのですが、外食も楽しくいただけるようになったの。
言ってることがちくはぐのようですが、日頃いわゆる普通のお家ご飯を食べていると、外食も楽しいものです。
普段は菜食なので、ロブションタイユバンで柔らかいお肉を口にした時は、思わずほっぺが落ちるかと慌てました。

でも最近は外食の割合がやや上がってしまったので、少し改善中です。

さてさて、花粉症の方に吉報です。食改善は花粉症にも効くようです!
同じく食改善した方が、毎年酷いはずの花粉症が出なくなったとのこと!

私自身も食改善を行ってから、アレルギーがでなくなりました。玄米のデトックス効果ではないか?など話しておりますが、本当のところは不明です。

玄米・お味噌汁のデトックス効果は凄いのよ。
原爆の時もそれらの常食者は影響が少なかったと言われているほどで、チェルノブイリの事故の際も日本からは玄米とお味噌が送られたそうですから!!

毎年花粉症に苦しんでいらっしゃるあなた、来年、再来年の為に、今年から玄米食を始めてみては如何です?

そうそう、お料理もですが、最近「そんなはずじゃない自分」がよく登場するので自分でも驚きです。
本当の自分が自分でもわからない今日この頃。
・・・え?危ないって?(笑)人間、顔はひとつだけじゃなくってよ。

最近のマイブーム

私にしては珍しく、お酒のお話です。
シャンパンがマイブーム。ここ3週間は、週の半分飲んでいるかも?今も飲んでいます。(笑)

いつも飲まないのでお酒が駄目だと誤解されておりますが、ワイン、シャンパン、日本酒、まっこりは好きなのよ。(まれにフルーツビールも飲める)

でもね、残念なことに「弱かった」のよ。
嬉しいことに、最近は調子さえよければ、シャンパン2杯くらい飲めるようになったの。時間はかかるけれど。
嫌いなわけではなかったから、鍛えたの。やはり素敵なレストランに行った時は少しくらいはスマートにいただきたいしね。

シャンパンって、レストランであればグラスでもいただけるけど、普段はちょっぴり困る。
ハーフボトルでもあまるくらいなので、ひとりじゃ全部飲みきれない。

それなのに、今日、気になるシャンパンを発見してしまった。
テタンジェ社のノクターンというシャンパンで甘口らしい。シャンパンの知識など全くないので、ソムリエに甘口のものをお尋ねしたところ、その名前を教えていただいたの。

ノクターン・・・なんて素敵なネーミングでしょう!
その名のとおり、思いっきりロマンティークな深夜にいただいてみたいシャンパンです。
ラベルも月光の明るい夜空を象徴するような藍色で素敵。

だけど、こういったものはハーフではないのよね。フルボトルでいただいて殆ど飲めないのではシャンパンも可哀相。
しかも、フルボトルで約1万円・・・初めて、酒飲みは酒代がかかる・・・という言葉を実感致しましたわ。いっそのこと、ボトルをあけられるくらいまで強くなりたいものだわ!

残念なことに、在欧時、お酒を楽しんではいない。すぐに酔って眠くなってしまうもので。
飲むとしたら、すぐに眠れて安心な環境の時のみ。

お酒について詳しいことはよくわからないけれど、美味しい!と感動したワインがふたつある。
両方ともベルギーにいた時、ベルギー人の友人がセレクトしたもの。

ひとつは赤ワインで、名前を記しておこうとボトルを保管しておいたのだけれど、誤って捨ててしまったので名前がわからない・・・。

もうひとつは白ワイン。
GEWURZTRAMINER 1999 VENDANGES TRADIVES andre blanck
すぐにでも購入したいけれど、残念ながら日本では購入できないようで・・・
お詳しい方、情報下さいな♪

新ネイルアート

いつまで続くか・・・と誰もが思っていた私のネイルサロン通い。
アーティストの腕が良いせいもあり、すっかり飼いならされている私。

最初に通い始めたのは、確か桜のモチーフをお願いした頃だったから・・・約1年になるのね!
基本的にはシンプルなデザインにワンポイントが好きなのですが、好奇心を煽られ、様々なデザインを試みました。

最初は軽率そうだと敬遠していたネイルアートですが、こんなに奥深いものだったとは驚き。
限られた範囲で最大限に表現するあたり、まるで俳句だと常々感心致しておりますの!
むしろ折れないし、肌も引掻かないのでアレルギーにもいい。おまけに、爪を噛む癖も治りました!(当初の目的はこれだったのです・・・時々噛んじゃう癖があったのよね。)

そんなわけで、もう暫く続くかと存じます。お小遣いが続けば、ね。
ネイルアートというカテゴリを作っちゃいました。男性は興味ないと存じますので、女性向カテゴリですね。

20080304001408

パーティのメインのお洋服が白にショッキングピンクのポイント。それに合わせてのデザインです。
パーティ仕様なのでたいそう派手。
本来はシンプルなお爪にワンポイントが好みですが、折角のパーティですものね。

20080304001405

パーティ仕様の派手なデザインの後なので、シンプルな真っ白にお直しの予定が・・・モノクロに。インパクト強い!
左手の中指と親指には流れ星。願いが叶いますように。

先日プラネタリウムに行きました。
シリウス星は別名ドッグスターと呼ばれているそうな。(犬の鼻の部分)
愛犬家の皆様は、お子様の健康をお願い致しましょう。

2008年3月1日土曜日

いい言葉

20080301153140
うちの近くの神社に毎月ある生命の言葉。
こういうのは流す楽天家ですが、今月の言葉はとまりました。

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。」

少なくとも、今のところ後者ではないのが救いです。これからもそうでありますように。